この記事の概要
コラーゲン密度は酒粕で増やせる のです。酒粕や日本酒にしか見つかっていないα-EGが線維芽細胞に直接働きかけます。この線維芽細胞は、ヒアルロン酸、エラスチン、コラーゲンをつくりだす働きがあります。酒粕は一度にたくさん食べるのではなく、長い間食べ続けるこで効果が出るようです。
ワン (one) ユーグレナ(ユーグレナ) ワンオールインワンクリーム STa 40g
1.人の皮膚構造
人の皮膚は、「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層で構成されています。
一番外側は、表皮ですが、とても薄いものです。その下に真皮があります。真皮(しんぴ)の大部分はコラーゲンで占めています。この間に、ヒアルロン酸やエラスチンが存在しています。
真皮には線維芽細胞という重要な細胞が存在しています。この線維芽細胞が美肌を保つ最も重要な鍵を握っているのですが、これらを含む真皮が、美肌効果に関係しています。
※ヒアルロン酸は体内に元々あるムコ多糖類という成分です。水分を保持する役割を持っています。その保水力はたった1gのヒアルロン酸で6ℓの水を保持できるほど優れています。加齢とともに減少し、40代では赤ちゃんの半分、60代になると4分の1にまで減ってしまうのです。
※エラスチンとは、主にコラーゲン同士を結びつける働きを持つ繊維状のたんぱく質です。肌にハリや弾力を与え、血管や靭帯の柔軟性・伸縮性を維持しています。しわやたるみ、動脈硬化の予防に働きかけています。
2.体内で生成することができる
線維芽細胞は、コラーゲンやヒアルロン酸を体内で生成する能力があります。肌の潤いやハリのもととなるコラーゲンやヒアルロン酸などを線維芽細胞が生成します。
線維芽細胞は、つくり出したコラーゲンを自分自身に接着させて互いを引っ張り合い、肌にハリを生み出します。 ハリや潤いがある美肌をつくるには、コラーゲン、ヒアルロン酸、線維芽細胞が重要な要因になります。
その線維芽細胞を活性化するクリームも下記のように発売されています。使用した感じでは、肌にしっとりしてくる感覚です。内側からは、酒粕料理、外側からは線維芽細胞活性化クリームでお肌しっとり。
3.コラーゲン密度
コラーゲン密度は、20歳を境に急激に減少し始めます。
0歳だったころを100とした場合、20歳代では、70%ぐらいに落ち込みます。50歳代では20%を切る勢いで減少し続けていきます。
真皮は、ヒアルロン酸、エラスチン、コラーゲン、線維芽細胞などで構成されています。その大部分を占めていますが、皮膚の弾力を維持しているのは「コラーゲン」です。
4. 酒粕効果でコラーゲンを増やす
コラーゲンの密度を高める食材があります。それは酒粕です。
酒粕や日本酒にしか見つかっていないα-EGが線維芽細胞に直接働きかけます。
※一般的な日本酒に0.5%含まれている旨味成分「α-エチル-D-グルコシド(α-EG)」
この線維芽細胞は、ヒアルロン酸、エラスチン、コラーゲンをつくりだす働きがあります。
適量の酒粕を含んだ食事で、数週間にわたり食べ続けてもらった結果、コラーゲンの密度がアップされました。
これは、日本の旨味成分であるα-EGが皮膚真皮層のコラーゲン量をふやすことが実証できたのです。
(NHKあさいちより2018-1-16)
酒粕摂取量の目安
1日50グラムを2週間食べ続けると効果が期待できるそうです。酒粕のα-EGの力は、加熱しても、焼いても、蒸しても、煮ても、炒めても、どんな調理法でも変わりません。
酒粕に含まれているアルコール含有量は8%です。アルコールを控えるべき人(妊娠中、運転前)は、ご注意ください。
このような場合、熱を通し、アルコールを飛ばしたメニューが効果的です。
酒粕のカロリーは100グラム当たり、227キロカロリーです。一度にたくさん食べるのではなく、長い間食べ続けることの方が効果が出るようです。
酒粕は、体を温める効果があります。身体の末端まで、血流が通り体が温まりやすい体質になる効果が確認されています。
美肌効果だけでなく、血流が良くなるということは、育毛にも効果がありそうです。
(NHKあさいちより2018-1-16)
まとめ
人の皮膚は、「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層で構成されている
線維芽細胞は、コラーゲンやヒアルロン酸を体内で生成する能力がある
コラーゲン密度は、20歳を境に急激に減少し始める
酒粕や日本酒にしか見つかっていないα-EGが線維芽細胞に直接働きかける
Amazonの紹介欄(商品リンク)
楯野川 純米大吟醸 バラ粕 業務用 10kg 山形県 楯の川酒造 酒粕