この記事の要約
腸内細菌が精神面に影響を与えているのです。精神疾患を改善するには、腸内細菌を改善することで未来を変えることができると考えられています。腸内フローラがつくる神経伝達物質は、迷走神経を通って脳に気分や感情に影響しています。
神経伝達物質は感情に影響
腸内フローラがつくる神経伝達物質は、迷走神経を通って気分や感情に影響を与えています。
うつ、やる気といった精神疾患を改善するには、腸内細菌を改善することで未来を変えることができると考えられています。
活発で元気なマウスの腸内細菌を臆病なマウスに移植したら、この臆病なマウスは活発な行動した実験結果があります。性格にも影響が及ぼされるのです。
過敏性腸症候群の人がうつ病を併発するケースが多いということで研究していました。これもマウスで実験が行われました。
うつ傾向のマウスは、プールの中に入れるとすぐに泳がなくなってしまうようです。
この泳ぐ気力がないマウスに、ビフィズス菌を食べさせました。そうすると、このマウスは泳ぐ時間が長くなりました。つまり、やる気とか気力とか気分に作用して、活発になったという実験結果でした。
脳腸相関
これを脳腸相関と言われています。要は、ストレスを受けると下痢や便秘をします。腸に負担がかかると不安とうつになりやすくなります。昔から、の脳と腸は連動していと考えられていました。
脳と腸をつなぐには、科学的にも特別な神経があります。それが迷走神経です。脳と腸を直通でつなぐこの迷走神経は、自律神経の一つです。意識しないところで、気分や感情に強い働きをする神経です。
腸内フローラが神経伝達物質をつくると言われています。ドーパミンとセロトニンが脳内でつくられると思われがちなんですが、実は、腸でもいろいろな種類の神経伝達物質がつくられています。
腸内細菌が、神経伝達物質をつくっていることです。腸内フローラがつくる神経伝達物質は、迷走神経を通って脳に気分や感情に影響していると考えると、脳腸相関の根拠も説明できます。
迷走神経刺激法
アメリカでは、薬物治療が効かないうつ病の患者に行われている治療法が、迷走神経刺激法です。これは鎖骨に埋めこんで、迷走神経につなぎ電気信号を送ることにより、落ち込んだ気分を和らげるのです。つまり、うつ病が改善する一定の効果があるため実際に行われている治療法なのです。
腸内細菌の神経伝達物質を出して迷走神経を通り、この脳の気分を安定させたりします。
何らかの原因で、腸内細菌が乱れたり、少なくなったりすると、やはり脳は、乱れて来ます。これに気づかずに、薬物投与しても治らないと、この機械を埋め込む考えが出てきます。
腸と脳は、確かに関係してると納得できるひとつの事例です。
腸は第二の脳
腸は、第二の脳と言われています。、進化の過程では、昔クラゲみたいな形の時、腸だけだったと言われています。すなわち、脳がなかったのです。腸が食べ物の良し悪しを判断していた時代だったのです。
やがて脳ができてさらに多くのことを感じて判断できるようになったのです。
人間の腸には、引き続き、神経細胞が数多く残っています。猫や犬の脳と同じぐらいの神経細胞が腸にはあると言われているのです。
そこに住む腸内細菌が、神経伝達物質をつくっていいます。腸は今もまだ感じて判断して考えています。腸には、脳のような機能はまだ残されているのです。
腸が感じとった情報を脳に送っているわけです。そのように考えてもこれは決して不自然なことではありません。
神経伝達物質
腸内細菌には、まだまだ分からないことがたくさんあります。腸内細菌が出すその神経伝達物質が、何に関係しているのかは、今も研究が進められています。
不安、うつ、やる気といった精神疾患は腸内フローラと関係していることがわかり出してきました。治療する場合は、そこに注目して治す時代がやて来きます。
研究は続いてこれから、どんどん明らかなことが分かってきます。いずれにせよ、腸内環境を整えて生活することが望ましいことであることが理解できます。
腸内細菌を大切にし、共存して生きること。これを乱す食生活とか、ストレスとかに注意することに心がけることです。
参考文献:YouTube:うつ病と腸内細菌が深く関係しているたった1つの理由
まとめ